産業廃棄物処理業界ではあまり知られていませんが、運送業ということで「安全性の高いトラック運送業者」ということのアピールで、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関へ申請手続きを行いました。
そして8月10日(火)に、中部運輸局長指定、地方貨物自動車運送適正化事業実施機関の適正化事業指導員2名が監査に訪れ、乗務員の労働状況、定期点検状況、記録、社員教育、指導、各書類の状況・記録・確認等々、大変厳しく監査が行われましたが、なんとか現段階では合格点を頂きました。
その後、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関が審査を行い12月頃に最終結果が出るそうで、無事通過すれば来年の1月に認定をして頂けるということです。
※『安全性優良事業所認定制度』(Gマーク)とは?
Gマークは、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関が認定・交付する「安全性優良事業所」のシンボルマークで荷主企業がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするために、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関が厳しい評価をし、認定した事業所です。
評価は「安全性に対する法令の遵守状況」「事故や違反の状況」「安全性に対する取組みの積極性」の3テーマです。有効期限は2年間
|